2001年度大会
2001 大会詳細
2001年度大会 概要
《1日目》
6月16日(土)女子栄養女子大学
総合司会:三浦理代(女子栄養女子大学)
主催校挨拶:実行委員長 吉田企世子(女子栄養大学)
開会挨拶:会長 高橋正郎(日本大学)
総合司会:三浦理代(女子栄養女子大学)
主催校挨拶:実行委員長 吉田企世子(女子栄養大学)
開会挨拶:会長 高橋正郎(日本大学)
- シンポジュウム報告「消費者の食行動とフードシステムの新展開」
座長:小山周三(西部文理大学)、岡崎光子(女子栄養大学)- 第1報告:武藤志真子(女子栄養大学)
「消費者の食情報と食行動」 - 第2報告:小田勝己((財)外食産業総合調査研究センター)
「消費者ニーズの変化と外食産業のサービス対応」 - 第3報告:高力美由紀(セゾン総合研究所)
「消費者の安全志向とフードビジネスの責任」 - 第4報告:鈴木美雪(日本女子大学)
「消費者主権と消費者責任」
- 第1報告:武藤志真子(女子栄養大学)
- コメント・討論
コメント:蜂巣賢一(自主流通米価格形成センター)、時子山ひろみ(日本女子大学)、吉田節夫((株)キッコーマン顧問)、田村馨(福岡大学) - シンポジュウム閉会の辞:副会長 谷野陽(食生活情報サービスセンター)
《2日目》
6月17日(日)
- セッションⅠ「流通技術の新展開とフードシステム-中食を中心として-」
座長:小林登史夫(創価大学)、佐藤和憲(中央農業総合研究センター)- 第1報告:伊藤一郎(前川製作所)
「冷凍食品物流の現状と課題」 - 第2報告:曽我克三(CVSコンサルタント)
「コンビニの情報システムと今後の課題」 - 第3報告:高城孝助((株)グリーンハウス)
「栄養管理に対応した給食システム
- 第1報告:伊藤一郎(前川製作所)
- セッションⅡ「地域内発型アグリビジネスの新展開と地域活性化の戦略」
座長:斎藤修(千葉大学)- 第1報告:斎藤修(千葉大学)
「地域内発型アグリビジネスの理論と戦略」 - 第2報告:津谷好人(宇都宮大学)
「農業経営の主体と多角化戦略」 - 第3報告:竹本田持(明治大学)
「都市・農村交流と事業多角化の戦略」 - 第4報告:沖野隆三(千葉県富里町農協)、木内博一(農事組合法人和郷園)
「農業と食品産業の提携条件(1)(2)」
- 第1報告:斎藤修(千葉大学)
大会概要 →学会誌第8巻2号(通巻15号)