2005年度大会
2005 大会詳細
2005年度大会 概要
《1日目》
6月18日(土)日本大学生物資源科学部
総合司会:安村硯之(日本大学)
開催校挨拶:下渡敏治(日本大学)
開会挨拶:生源寺眞一(東京大学)
総合司会:安村硯之(日本大学)
開催校挨拶:下渡敏治(日本大学)
開会挨拶:生源寺眞一(東京大学)
- シンポジウム報告「安全・安心をめぐるフードシステムの技術的・制度的課題」
座長:中嶋康博(東京大学)、木島実(日本大学)- 報告1:栗原伸一(千葉大学)
「食品に対する消費者意識と安全性評価」 - 報告2:河野澄夫(食品総合研究所)
「食品の異物・危害等に関する非破壊検査の現状と課題」 - 報告3:後藤哲久(信州大学)
「高品質な分析のための仕組み:試験法の妥当性確認から試験所認定まで」 - 報告4:荒幡克己(岐阜大学)
「食品安全政策の政治過程への公共選択論的接近」
- 報告1:栗原伸一(千葉大学)
- シンポジュウムコメントと討論
コメントと実態紹介
近藤一海(ながさき南部生産組合)、佐々木珠美(日本生活協同組合連合会)、湯川剛一郎(農林水産消費技術センター)、西鄕正道(食品安全委員会) - シンポジュウム閉会の辞:副会長 川合千鶴子(元全国農業改良普及支援協会)
《2日目》
6月19日(日)
- セッションⅠ「フードシステム研究の新領域Part2」
座長:武見ゆかり(女子栄養大学)、盛田清秀(日本大学)- 報告1:櫻井清一(千葉大学)
「産地マーケティングにおける関係性の形成」 - 報告2:矢野泉(広島大学)
「小規模多品目産地を基盤としたフードシステム-小規模産地市場や直売市の意義と役割-」 - 報告3:春木絢音(東京プリンスホテル)
「飲食店やスーパー総菜店と連携した食環境づくり-健康を考えた中食の企画・販売実験から-」 - 報告4:細野ひろみ(帯広畜産大学)「
東南アジアの家畜衛生とフードシステム」
- 報告1:櫻井清一(千葉大学)
- セッションⅡ「少子高齢化とフードシステム」
座長:時子山ひろみ(日本女子大学)、高橋巌(日本大学)- 報告1:松谷昭彦(政策研究大学院大学)
「少子高齢化による経済・社会の基盤条件の変化」 - 報告2:岡崎光子(女子栄養大学)
「若者の健康長寿はどこまで可能か」 - 報告3:山形徳光(キューピー(株))
「高齢化社会における製品開発の新展開」 - 報告4:高橋巌(日本大学)
「「川上」における高齢化とフードシステム」-地域農業における高齢化がもたらす影響とその対策を考える-
- 報告1:松谷昭彦(政策研究大学院大学)
大会概要 →学会誌第12巻2号[通巻27号]