2007年度大会
2007 大会詳細
2007年度大会 概要
《1日目》
6月9日(土)宮城大学
総合司会:三石誠司(宮城大学)
開催校挨拶:樋口貞三(宮城大学)
開会挨拶:会長 生源寺眞一(東京大学)
総合司会:三石誠司(宮城大学)
開催校挨拶:樋口貞三(宮城大学)
開会挨拶:会長 生源寺眞一(東京大学)
- シンポジュウム報告「フードシステムの地域的革新と戦略的課題」
座長:池戸重信(宮城大学)、斎藤修(千葉大学)- 報告1:大泉一貫(宮城大学)
「地域経済の発展と連携」 - 報告2:高城孝助(女子栄養大学)
「食品企業の経営戦略と農業との連携」 - 報告3:高橋慶太郎(秋田県農林水産技術センター)
「地域研究機関の技術開発とクラスター形成への貢献」 - 報告4:深澤守(青森県農林水産部)
「総合販売戦略への行政的支援と地域農業政策」
- 報告1:大泉一貫(宮城大学)
- シンポジウムコメント・討論
コメント:池戸重信(宮城大学)、三輪宏子((株)FMS綜合研究所)伊藤房雄(東北大学) - シンポジュウム閉会の辞:副会長 茂木美智子(フード&アートアソシエイツ)
《2日目》
6月10日(日)
セッションⅠ「フードシステム研究の新領域Part4」
座長:小林弘明(和光大学)
セッションⅠ「フードシステム研究の新領域Part4」
座長:小林弘明(和光大学)
- 報告1:齋藤文信(秋田県農林水産技術センター)
「品種開発と産地マーケティング」 - 報告2:森嶋輝也(北海道農業研究センター)
「食料産業クラスターのネットワーク分析」 - 報告3:仁瓶徹((財)食品産業センター)
「流通産業の食育普及事業と消費者の意識・行動の変化」 - 報告4:氏家清和(東京大学)
「スキャナーデータの利用と食料消費分析」
セッションⅡ「フードシステムをめぐる職業教育と人材育成」
座長:川村保(宮城大学)
座長:川村保(宮城大学)
- 報告1:川村保(宮城大学)
「セッションのねらいと宮城大学の取り組み」 - 報告2:小山周三(西武文理大学)
「サービス経営の教育と人材育成-西武文理大学の取り組み-」 - 報告3:玉根裕((株)サトー商会)
「サトー商会の人材育成について-食品流通企業としての視点から-」 - 報告4:錦戸実(サイゼリア(株)
「フードシステムが求める人材とその育成」
大会概要 →学会誌14巻第2号[通巻33号]